生活習慣病とは
1996年頃から使われるようになった用語で、肥満、2型糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満/メタボリックシンドローム、高尿酸血症、慢性閉塞性肺疾患、肺がん、大腸がん、アルコール性脂肪肝/非アルコール性脂肪性肝炎などが含まれます。
いずれも過食や偏食、運動不足、喫煙、過度の飲酒といった生活習慣の不摂生が主な原因となって起こってくる慢性疾患で、発病してもかなり進行するまで自覚症状がほとんど現れません。
生活習慣を見直しましょう
生活習慣病になっても、初期の段階では目立った自覚症状がありません。しかし、糖尿病や高血圧、脂質異常症などを放置していると、心臓病や脳血管疾患などのリスクが高まってしまいます。このように、生活習慣病は生命にかかわる病気とも言えるのですが、生活習慣を見直すことによって予防・改善できる余地も大きいと考えられています。
自覚症状が無い方であっても、健康診断などで検査値の異常を指摘された方は、お早めに当院をご受診ください。
動脈硬化
動脈硬化症は、文字通り動脈が硬くなっている状態です。これによって血管の弾力性が失われてしまい、心臓に負担が掛かってしまいます。また、動脈が硬くなると血管の内側に粥腫が出来やすくなり、血管の中が狭くなったり、血管が詰まったり、粥腫が血液中を漂って細い血管を詰まらせたりします。
血管が詰まってしまうと、臓器や組織に血液が届かず、組織が死んでしまう事もあります。心筋梗塞や脳梗塞などです。
高血圧
高血圧は、生活習慣病死亡に最も大きく影響します。20歳以上の二人に一人は高血圧と言われています。血圧の高い状態が続くと、血管壁が圧力によるダメージを受け続けてしまい、動脈硬化が進むと、心臓では狭心症、心筋梗塞、心不全、また脳では脳梗塞、脳出血、認知症になりやすくなります。
診察室での収縮期140mmHg以上、拡張期90mmHg以上は高血圧と診断されます。家庭では同135/85mmHg以上となります。塩分の摂り過ぎ、喫煙、お酒の飲みすぎ、睡眠不足、運動不足、過度の労働、寒冷、精神的ストレスのある生活などには十分注意しましょう。
高血圧は初期の段階では自覚症状がほとんどないので、毎年検診を受けることが重要です。家庭用血圧計を購入して、自宅で毎日測定することも予防には有効です。
高血圧の予防には塩分制限が重要となります。高血圧を予防するには、成人男性で一日7.5g未満, 成人女性で6.5g未満とされています。一度、高血圧と診断されてしまうと、日本高血圧学会では、一日6g未満にすることを強く推奨しています。また、近年、内臓脂肪を伴う高血圧が増加しています。このタイプの高血圧は、脂質、血糖、尿酸、肝機能にも異常が生じ、メタボリックシンドロームに移行しやすいことが知られていますので、食事などを見直して適正な体重に近づけることが重要です。
医師からお薬を処方された方は、途中で飲むことをやめたりせず、指示通りきちんと服用しましょう。血圧が下がりすぎていると感じる場合も、医師と相談してからお薬を減量しましょう。
糖尿病
糖尿病は、生活習慣の乱れなどによって血液中のブドウ糖の濃度が高くなりすぎる病気です。この状態が長期にわたって続くと全身の動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳卒中になる可能性が高まります。網膜症、腎症、神経障害によって、視力低下、血液透析など、深刻な事態にも陥りかねません。また、壊疽(足の血行障害)や認知症などにつながります。
糖尿病は、初期には症状がありません。かなり進行してから症状がみられます。数回行った血液結果で、空腹時血糖が126mg/dl以上、食事後の血糖(随時血糖)200mg/dl以上、HbA1c6.5%以上などである場合には糖尿病の可能性が高まります。放置せずに、すぐに受診していただくことが重要です。
一度糖尿病になると、残念ながら完治させることができません。しかし、血糖値を正常に保ち、体重や血圧、血中脂質も良好な状態に保っていけたならば、合併症を起こさずに健康を維持することは十分に可能です。医師の指導のもと、食事療法や運動療法、薬物療法を早めに開始するようお勧めします。
脂質異常症
脂質異常症は、血液中のLDL(いわゆる悪玉コレステロール)、HDL(いわゆる善玉コレステロール)、中性脂肪(トリグリセリド)の血中濃度の異常です。放置していると動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす原因となります。
治療法としては、生活習慣の改善と、薬物療法が重要です。生活習慣の改善では適度な運動と、栄養バランスのとれた食生活を続けることにより適正体重の維持を目指しましょう。LDLが高い場合には、まず飽和脂肪酸を減らします。飽和脂肪酸は肉の脂身、バター、ラード、生クリーム、インスタントラーメンなどに含まれています。次にコレステロールの多い鶏卵などを控えましょう。中性脂肪が高い要因は総エネルギーが多いこと、特に、糖分・酒類・油ものの取りすぎが考えられるので、これらを控えます。HDLの低値は中性脂肪の高値と連動することが多く、肥満・運動不足・喫煙が原因として考えられます。これらを改善することで、HDLを正常まで上昇させることができます。
高尿酸血症
高尿酸血症は、血中尿酸値の高い状態が長く続く病気です。放置していると尿酸が関節の中で固まって結晶になるため、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて激痛が出したりします。これが痛風です。他にも腎結石や尿路結石の原因にもなります。
予防には、プリン体の多いもの(卵、魚卵、肉、魚)を避け、あらゆるアルコールの量を減らすこと、有酸素運動を行うことが有効です。焼酎は尿酸値を上げないという方がいらっしゃいますが、アルコール自体が尿酸値を高めるので、すべての種類の飲酒を減らすことが重要です。